新型コロナの治療薬としてレムデシビルという薬が日本で特例承認されました。

レムデシビルとはご存知でしょうか?

この薬は米国のギリアド社が開発したウイルスの増殖を抑える薬の事です。

そして新型コロナの治療薬として認められた薬なのです。

 

今回はレムデシビルとはについてや、

レムデシビルの副作用などについて触れて行きたいと思います。

 

目次

スポンサーリンク

レムデシビルとは

レムデシビルとは

レムデシビルとは

 

読者様
レムデシビル?またよくわからない単語だなぁ。。レムデシビルとは一体なに?

 

レムデシビルは新型コロナウイルスに効果があると確認されている治療薬です。

日本では2020年5月7日にレムデシビルを特例承認し、重症患者に対して国内で使用することを許可しました。

このレムデシビルが日本での新型コロナの最初の治療薬として認められました。

では細かく解説していきますね。

 

レムデシビルとは何ですか?

今回話題になっているレムデシビルって薬は、

もともとエボラ出血熱に対して効果を発揮するように作られた治療薬なんだ。

 

販売名称は《ベクルリー点滴静注液100㎎/点滴静注用100㎎

効果としては、ウイルスを複製するための遺伝子を阻害して、ウイルスの増殖を抑える効果があるのです。

要するに体の中で新型コロナウイルスが増えないようにしてくれる薬ってイメージでオーケーです。

 

効果としても期待でき、

アメリカの国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の臨床実験で、

レムデシビルを投与した患者の回復期間が短縮されたと発表されています。

NIAIDのアンソニー・ファウチ所長は、この試験結果からレムデシビルには「回復期間の短縮につながる明確で有意義な効果が相当ある」と評価した。

引用:NEWSJAPAN,米政府、新型ウイルスにエボラ治療薬レムデシビルの緊急使用を許可

 

レムデシビルの特例承認について

今回の報道で《特例承認》とは?って思った方が多いのではないでしょうか。

特例承認についても簡単に解説させてね。

 

簡単に言うと、特例承認は海外で使用されている新薬を、

簡単にした手続きで日本でも使用できる用にしましょうって取り組みです。

日本はただでさえ面倒な手続きが好きな国です。

それが薬の承認を得るとなると、

安全性や危険性などの検証を時間をかけて行うため、パンデミック時にはそんな時間を待ってられません。

なので面倒な手続きはすっ飛ばしてとにかく感染の拡大を防ごう、ってときに使うのが特例承認です。

 

もちろんなんでもかんでも特例承認はできなくて、

以下の条件を満たさなければ特例承認されません。

・健康被害が甚大である、蔓延の可能性があるなど、緊急の対応が必要な場合
・特例承認以外に、適切な方法がない場合・特例承認対象の新薬が、日本と同じ水準の承認制度を持った国で販売・使用されていること

引用:製薬業界の転職支援 アンサーズ,特例承認

なので今回のレムデシビルはパンデミックである事と、

アメリカの米食品医療品局(FDA)が、

レムデシビルを新型コロナに緊急使用許可(EUA)を与えたことが重なって日本で特例承認が認められたんだ。

 

レムデシビルの製造会社

レムデシビルはアメリカのギリアド・サイエンシズという製薬会社が作っている薬です。

ちなみに日本にもギリアド社の日本法人があります。

気になる方は以下にURL貼っておきますので見てみてくださいね。

 

ギリアド・サイエンシズ株式会社

レムデシビルはいつから使えるのか

レムデシビルがいつから使えるのかが気になりますよね。

日本では5月7日に特例承認されたので、8日以降に投与可能となります。

ただし、レムデシビルは現時点では酸素飽和度が94%以下の患者、

人工呼吸器などを使用するなど重症患者のみに投与することに限定されています。

 

ただレムデシビルが特例承認されたことにより、リスクについての検証をすっ飛ばしています。

現状で安全性が100%あるとは言えない薬です。

投与するにあたってかなりお医者さんとリスクについて話し合う必要があります。

医者によってはエビデンス不足や副作用を懸念してしようを控える医者もいる可能性はあります。

 

更にレムデシビルがどの程度日本に供給されるか不明確で、

現状では数量を確保できるか不透明って感じで課題が山積みです。

それでも命を救うためなら選択肢は一つしかないと思うけどね。

 

レムデシビルの投与と期間ついて

レムデシビルの投与方法は点滴になります。

アビガンと違って飲み薬ではなく点滴なので注射が嫌な人は覚悟しておいてね。

 

投与期間としては、人工呼吸器やECMOなどを使用している重症患者に対しては、

10日間の投与を目安とし、人工呼吸器を使用していない患者に対しては、5日間の投与を目安としています。

※おそらくここでいう人工呼吸器をしていない患者は酸素飽和度が94%以下の患者かと思います。間違ってたらごめん

投与方法(用法・用量):
1.200 mg once (Day 1) + 100 mg (100 mg daily) (Day 2 以降)、10日間。

引用:一般社団法人日本感染症学会,COVID-19に対する薬物治療の考え方 第2版

 

レムデシビルの価格

レムデシビルは特例承認されたことにより、

患者の費用は負担なしで治療を受ける事ができます。

 

ただでさえ自粛続きで収入が途絶えている状況なので、

費用負担なしで治療が受けられるのはありがたいです。

スポンサーリンク

レムデシビルの副作用

レムデシビル 副作用

レムデシビル 副作用

 

読者様
でもアビガンと同じで副作用はあるんでしょ?

 

そのとおりです。レムデシビルにも副作用はあります。

というかどんな薬にも残念ながら副作用はあります。

 

副作用について

レムデシビルの副作用は以下の物が報告されています。

2.肝機能障害、下痢、皮疹、腎機能障害などの頻度が高く、重篤な副作用として多臓器不
全、敗血症性ショック、急性腎障害、低血圧が報告されている8)。

引用:一般社団法人日本感染症学会,COVID-19に対する薬物治療の考え方 第2版

アビガンと違って奇形児などが生まれるリスクはないみたいですが、

腎臓や肝臓などの内臓系に副作用が現れる事があるようです。

もちろん投与後はこれら内臓機能の低下が見られないかどうかを、毎日検査するとの事です。

 

とはいえ、自分だったら、死にかけの状況の場合は副作用のリスクを受け入れた上でレムデシビルを投与することを選択すると思います。だって死にたくないですもん。

 

スポンサーリンク

レムデシビルとアビガンの違い

レムデシビル アビガン 違い

レムデシビル アビガン 違い

 

読者様
アビガンって薬とはどう違うの?

レムデシビルとアビガンは二つとも新型コロナウイルスに対して作られた薬ではありませんが、

新型コロナに効果があります。そして、大きく3つの違いがあります。

 

重症度の違い

レムデシビルは重症患者への投与で致死率を下げる効果があることが認められています。

アビガンは軽症患者へ投与することで重症化することを防ぐ効果があります。

これが大きな違いです。

 

副作用の違い

レムデシビルは肝臓や腎臓などの内臓系に副作用がおきます。

アビガンは動物において奇形児が生まれる副作用(催奇形性)があります。

 

なのでアビガンは基本的には妊娠中の服用は禁止されています。

母乳や精液にも薬が移行する事が確認されているので、

妊娠を望むかたは投与中はかなりの注意が必要です。

 

投与方法の違い

レムデシビルは点滴によって投与されます。(非経口投与)

アビガンは経口投与です。

要は飲み薬か点滴かの違いって所です。

アビガンはかなり多くの量を飲まなくてはいけないので少し大変かも知れません。

通常、成人にはファビピラビルとして1日目は1回1600mgを1日2回、2日目から5日目は1回600mgを1日2回経口投与する。総投与期間は5日間とすること。

引用:今日の臨床サポート,製品名 アビガン錠200mg

1錠が200mgだがら、1日目は16錠も飲まないといけないね。笑

ちょっとエグい量だね。

 

アビガンについては以下の記事でわかりやすく解説しています。

レムデシビルとは まとめ

レムデシビルは日本で初めての新型コロナウイルスに対する治療薬です。

感染者が増え続けていたり、自粛続きなどで気が滅入る事が多い状況ですが、

着実にコロナに対抗する武器は作られてきています。

この先もワクチンの開発やアビガンの承認などが続きます。

多分これらは今年中には開発・承認され来年からは使用できる用になります。

コロナ地獄の出口は確実に近づいてます。

新型コロナウイルス(COVI-19)が普通に薬を飲むだけで完治する病気になる日はもう少しなのです。

しんどいですが、もう少しだけ踏ん張って頑張りましょうね。

 

新型コロナウイルスに関しての難しい用語が多くてわかんない!って方向けに、

以下に記事で症状・予防方法・治療・現在の状況などについてわかりやすくまとめてます。

この記事を見ればコロナについての情報が一気にわかるようになります。

こちらもご覧ください。

 

以上、防災をやってみたのこーちゃんでした。

ばいばいばーい

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事